トップページ日本会議概要ご挨拶日本会議岡山の歩み行事案内トピックス

国の国旗を掲げる日をご案内申し上げます。
  「国民の祝日」には、各家庭や職場で国旗を掲揚いたしましょう。

祝日名 趣旨・由来
元日
(旧)四方節
(旧)歳旦祭
1月1日
・年のはじめを祝う。
・四方拝(しほうはい)とは、宮中で行われる一年最初の儀式。四方を拝して豊作と無病息災を祈る。歳旦祭(さいたんさい)は、四方拝に続いて行われ、年始を祝い、皇統の繁栄と、五穀豊穣と国民の加護を祈念する。
成人の日
1月の第2月曜日
1月15日
・おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます。
・成人の日を1月15日としたのは、この日が小正月であり、かつて元服の儀が小正月に行われていたことによるといわれている。
建国記念日
(旧)紀元節
政令で定める日
2月11日

・建国をしのび、国を愛する心を養う。
・紀元前660年 初代神武天皇ご即位の日。大日本帝国憲法布告の日。
春分の日
(旧)春季皇霊祭
春分日
・自然をたたえ、生物をいつくしむ。
・歴代天皇・皇后・皇族方の御霊をまつる。五穀豊穣を祈る。
昭和の日
(旧)天皇誕生日

4月29日

・激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす。
・昭和天皇の御誕生日
憲法記念日
5月3日
・日本国憲法の施行を記念し国の成長を期する。
みどりの日
5月4日
・自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ。
 ※平成元年(1989)から平成18年(2006)までは4月29日
こどもの日
5月5日
・こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。
 古来から端午の節句として、男子の健やかな成長を願う行事が行われていた。
海の日
(旧)海の記念日
7月第3月曜日
7月20日
・海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う。
・明治9年(1876)明治天皇の東北地方巡幸の際、それまでの軍艦ではなく灯台巡視の汽船「明治丸」によって航海をし、7月20日に横浜港に帰着したことに因み、1941年に逓信大臣村田省蔵の提唱により制定された。
敬老の日
(旧)としよりの日
9月第3月曜日
元々は9月15日
・多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う。
・外国から輸入された記念日と違い、年配者を尊敬し感謝する「敬老の日」は諸外国にはない。聖徳太子が四天王寺に悲田院を建立した日、元正天皇が養老の滝に行幸した日という説もある。
秋分の日
(旧)秋季皇霊祭
秋分日
・祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ。
・歴代天皇・皇后・皇族方の御霊をまつる。実りある収穫に感謝する。
体育の日
10月第2月曜日
10月10日(固定)
・スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう。
・昭和39年(1964)東京オリンピック開会式の10月10日を、昭和41年(1966)から国民の祝日とした。
文化の日
(旧)明治節
(天長節)
11月3日
・自由と平和を愛し、文化をすすめる。
・明治天皇の御誕生日。明治節(明治時代には天長節)という祝日。昭和21年(1946)に日本国憲法が公布された日であり日本国憲法が平和と文化を重視しているということで、昭和23年(1948)公布施行の祝日法で「文化の日」に定められた。皇居では文化勲章の授与式が行われる。
勤労感謝日
(旧)新嘗祭
11月23日
・勤労をたっとび生産を祝い国民たがいに感謝しあう。
・新嘗祭(にいなめさい)。五穀豊穣を祈り感謝するために、宮中では新穀を神々にお供えし、天皇陛下御自身も召し上がられる。全国でも新穀の収穫を感謝しお祝いした。敗戦国の日本を間接統治していた占領軍(GHQ)が、米国で11月第4木曜日に祝われる「感謝祭の祝日」(英語: Thanksgiving Day)を基にして、"Labour Thanksgiving Day" (勤労感謝の日)とした。
天皇誕生日
12月23日
・今上天皇(ご在位中の天皇陛下)の御誕生日をお祝いする日。

祝日の本来の意味を知り、日本の歴史と伝統を大切に守り、日本人の心を次の世代に伝えて参りましょう。

各国の建国記念日と名称
建国記念日(けんこくきねんび)とは、文字通り「建国を記念する日(祝日)」である。なにをもって建国とするかは、国によって異なっている。国際的には世界各国について(英語:national day)のように称される"国の日"が設けられており、"国の日"には外交儀礼の場において、個人における誕生日のように当事国の外交代表に対して祝意を述べる慣習がある。大多数の国においては建国記念日が"国の日"とされているが、国の守護聖人にまつわる聖パトリックの祝日を"国の日"とするアイルランドのような例もある。

国 名 月日 由 来
アイスランド 6月17日 ・1944年デンマークの支配下で自治権獲得活動をリードしたヨン・シグルドソンの誕生日
アフガニスタン 8月19日 ・1919年宗主国イギリスとの間で独立に関する条約が結ばれた日
アメリカ合衆国 独立記念日
7月4日
・1776年イギリスからの独立が宣言された日
アラブ首長国連邦 連邦結成記念日
12月2日
・1971年イギリスの撤退に伴い連邦を建国
アルバニア 解放記念日
11月29日
・1944年イタリア軍からの解放を宣言した日
アルゼンチン 独立宣言の日
7月9日
・1816年スペインから独立した日
アンゴラ 国祭日
11月11日
・1975年ポルトガルからの独立宣言をした日
イエメン 革命記念日
9月26日
・1962年の軍事クーデターにより共和国となる
イスラエル 独立記念日
5月15日
・1948年 イギリスより独立を宣言
イタリア 共和国記念日
6月2日
・1946年国民投票により王制に代って共和制を政体とすることを決定
イラク 7月17日 ・1968年無血クーデターによってバアス党が政権を取った日
イラン イスラム革命記念日
2月11日
・日 1979年イスラーム革命によるパフラヴィー朝崩壊を記念する
インド 独立記念日
8月15日
・1947年イギリスから独立した日
インドネシア 独立記念日
8月17日
・1945年日本の敗戦によって統治権が旧宗主国のオランダに返還されることを阻止するため、独立を宣言した日 
ウクライナ 独立記念日
8月24日
・1991年ソ連が崩壊し、独立を宣言した日
ウルグアイ 独立記念日
8月25日
・1825年ブラジルから分離独立した日
エジプト 革命記念日
7月23日
・1922年イギリスから独立した日
エクアドル 独立記念日
8月10日
・1822年スペインから独立した日
エルサルバドル 独立記念日
9月15日
・1821年スペインから独立した日
オーストラリア 建国記念日
1月26日
・1788年最初の移民団がシドニー湾から上陸した日
オーストリア 建国記念日
10月26日
・1955年永世中立国を宣言した日
オランダ 独立記念日
7月25日
・1581年 スペインより独立を宣言
ガーナ 独立記念日
3月6日
・1957年イギリスから独立した日
ガイアナ 共和国の日
2月23日
・1966年イギリスから独立した日
カナダ カナダ・デー
7月1日
・建国記念日、1867年イギリスから自治権を獲得した日
韓国 光復節
開天節
8月15日
10月3日
・1945年、日本がポツダム宣言受諾を告げる玉音放送が行われた日(実際の建国日は1948年の8月13日で、アメリカによる軍政が終了した日)
・紀元前2333年建国神話において檀君が古朝鮮王国(檀君朝鮮)を建国したとされる日
カンボジア 独立記念日
11月9日
・1953年フランスより独立した日
北朝鮮 国慶節記念日
9月9日
・1948年朝鮮民主主義人民共和国建国が宣布された日
キプロス 独立記念日
10月1日
・1960年イギリスから独立した日
キューバ 解放記念日
1月1日
・1959年キューバ革命を達成した日
ギリシア 国家記念日
10月28日
・1822年オスマン帝国から独立した日
グアテマラ 独立記念日
9月15日
・1821年スペインから独立した日
ケニア 独立記念日
12月12日
・1963年イギリスから独立した日
コートジボワール 独立記念日
8月7日
・1960年フランスから独立した日
コスタリカ 独立記念日
9月15日
・1821年スペインから独立した日
コロンビア 独立記念日
7月20日
・1810年スペインから独立した日
サウジアラビア 建国記念日
9月23日
・1932年サウード家による国家統一を宣言した日
サモア 独立記念日
6月1日
・1962年ニュージーランドから独立した日
ザンビア 独立記念日
10月24日
・1964年イギリスから独立した日
シンガポール 独立記念日
8月9日
・1965年マレーシア連邦から分離独立した日
ジンバブエ 独立記念日
4月18日
・1980年独立 (1965・ローデシアとしてイギリスから独立)
スイス 建国記念日
8月1日
・1291年スイス誓約同盟が結ばれた日
スーダン 独立記念日
1月1日
・1956年イギリス・エジプト両国の統治下から独立した日
スリランカ 独立記念日
2月4日
・1948年イギリスから独立した日
スワジランド 独立記念日
9月6日
・1968年イギリス保護領から独立した日
セネガル 独立記念日
4月4日
・1960年フランスから独立した日
タイ 革命記念日
6月24日
・1932年クーデターにより絶対君主制から立憲君主制へ移行 (1238年タイ王国スコータイ朝成立)
中華民国(台湾) 双十国慶節
10月10日
・現在台湾を統治している中華民国が、1912年に中国大陸で成立するきっかけとなった前年1911年の辛亥革命発生日
タンザニア 連合記念日
4月26日
・1964年タンガニーカ(1961イギリスから独立)と、ザンジバル(1963イギリスから独立)が合併して建国した日
中華人民共和国 国慶節
10月1日
・1949年、毛沢東が天安門で建国宣言をした日
チェコ 建国記念日
10月28日
・1918年チェコスロバキア建国の日
ドイツ ドイツ統一の日
10月3日
・1990年東西ドイツが再統一した日
ドミニカ共和国 独立記念日
2月27日
・1844年ハイチから分離独立した日
トルコ 共和国宣言記念日
10月29日
・1923年正式に共和国となった日
ナイジェリア ナショナルデー
10月1日
・1960年イギリスから独立した日
ナミビア 独立記念日
3月21日
・1990年南アフリカから独立した日
ニカラグア 独立記念日
9月15日
・1821年スペインから独立した日
日本 建国記念の日
2月11日
・紀元前660年、記紀における神武天皇が即位した日
パキスタン 独立記念の日
8月14日
・1947年イギリスから独立した日
パナマ 独立記念日
10月11日
・1903年コロンビアから独立した日
パラオ パラオ独立記念祭
10月1日
・1994年、アメリカ合衆国の信託統治から独立した日
ハンガリー 建国記念日
8月20日
・聖イシュトヴァーン(初代国王1038年没)の祝日
バングラデシュ 独立記念日
3月26日
・1971年パキスタンからの分離独立を宣言した日
フィリピン 独立記念日
6月12日
・1898年革命軍の最高指導者アギナルド将軍が独立を宣言した日
フィンランド 独立記念日
12月6日
・1917年ロシアより独立した日
ブラジル 独立記念日
9月7日
・1822年ポルトガルから独立した日
フランス パリ祭
7月14日
・1789年バスチーユ牢獄襲撃・政治犯解放でフランス革命が始まった日
ブルガリア 解放記念日
3月3日
・1878年オスマン帝国から独立した日
ベトナム 独立記念日
(国慶節)
9月2日
・1945年ホー・チ・ミンが独立を宣言した日
ベネズエラ 独立調印記念日
7月5日
・1811年スペインから独立した日
ベラルーシ 独立記念日
7月3日
・1944年首都ミンスクがドイツ軍から解放された日
ベリーズ 独立記念日
9月21日
・1981年イギリスから独立した日
ペルー 独立記念日
7月28日
・1821年スペインから独立した日
ベルギー 独立記念日
7月21日
・1831年レオポルト1世が初代国王に就任した日
ポーランド 独立記念日
7月22日
・ロシアとドイツ,オーストリアからの独立を記念する日
ボツワナ 独立記念日
9月30日
・1966年イギリスから独立した日
ボリビア 独立記念日
8月6日
・1825年スペインから独立した日
ポルトガル 共和国樹立記念日
10月5日
・1910年王制を廃止し共和制へ移行した日
ホンジュラス 独立記念日
9月15日
・1821年スペインから独立した日
マラウイ 独立記念日
7月6日
・1964年イギリスから独立した日
マリ 独立記念日
9月
22日
・1960年マリ連邦からセネガルの離脱により単独で独立した日
マレーシア 独立記念日
8月31日
・1957年マラヤ連邦としてイギリスから独立した日
ミクロネシア連邦 独立記念日
11月3日
・1986年アメリカの委任統治領から独立した日
ミャンマー 独立記念日
1月4日
・1948年イギリスから独立した日
メキシコ 独立記念日
9月16日
・1810年メキシコ独立革命が始った日
モーリシャス 独立記念日
3月12日
・1968年イギリスから独立した日
モルジブ 独立記念日
7月26日
・1965年イギリスから独立した日
ヨルダン 独立記念日
5月25日
・1946年イギリスの国際連盟委任統治領より独立した日
ラオス 建国記念日
12月2日
・1975年王制を廃止し共産主義政府が発足した日
リビア 革命記念日
9月1日
・1969年カダフィ大尉らが無血クーデターで王制を打倒した日
リベリア 独立記念日
7月26日
・1847年アメリカ合衆国から独立した日
ルーマニア 統一記念日
12月1日
・1918年のトランシルヴァニアとルーマニアの統一を祝う日
ルワンダ 独立記念日
7月1日
・1962年ベルギーから独立した日
レソト 独立記念日
10月4日
・1966年イギリスから独立した日
ロシア 主権宣言記念日
6月12日
・1991年ソビエト連邦から独立を宣言した日

建国記念の日
  2月11日「建国記念の日」について

1 建国記念の日(けんこくきねんのひ)とは、日本の国民の祝日の一つ。
日付は2月11日。この日は記紀によると紀元前660年(660 BC)、神武天皇が即位したとされる日である。
2 紀元節(きげんせつ)は、かつての祝祭日の中の四大節(紀元節、四方節、天長節、明治節)の一つ。
3 明治5年(1872年)11月15日、明治政府は神武天皇の即位をもって日本紀元元年に定めた(太政官布告第342号)。
日本書紀の記述によれば神武天皇の即位の日付は「辛酉年春正月庚辰朔」でありその記念日は正月朔日すなわち旧暦(太陰太陽暦)の1月1日となる。
ところが、明治政府は翌年からグレゴリオ暦を新暦(太陽暦)として改暦を予定していたため、その年の旧暦1月1日に当たる新暦1月29日を神武天皇即位の祝日に定め、例年祭典を行うこととした(太政官布告第344号)。
翌年この日に祭典を行った後、これを紀元節と名付けた(明治6年3月7日太政官達第91号)。
4 ところが、紀元節として祝ったこの日が旧正月と重なったため、旧正月こそが正しい正月だという解釈が広く行われるようになってしまった。この国民の反応を見て、これでは国民が新暦を使わなくなると危機感を持った政府は、神武天皇即位の日を新暦に換算して、紀元節を新暦の特定の日付に固定しようと考えた。
2月11日という日付を文部省天文局が算出し、暦学者の塚本明毅が審査して決定した。具体的な計算方法は明かにされていないが、当時の説明では「干支に相より簡法相立て」としている。
5 実際、干支は暦法に依存せず60の周期で単純に繰り返すので簡易に計算できる。
神武天皇の即位年の「辛酉年」は日本書紀の編年を元に計算すると西暦紀元前660年に相当し、即位月は「春正月」であることから立春の前後であり、即位日の干支は「庚辰」である。
そこで西暦紀元前660年の立春に最も近い庚辰の日を探すとグレゴリオ暦2月11日が特定される。その前後では前年12月20日と同年4月19日も庚辰の日であるが、これらは「春正月」になり得ない。
したがって「辛酉年春正月庚辰」は紀元前660年2月11日以外には考えられない。
なお、日本書紀はこの日が「朔」、すなわち新月の日であったとも記載しているが、朔は暦法に依存しており「簡法」では計算できないので、明治政府による計算では考慮されなかったと考えられる。余談であるが、現代の天文知識に基づき当時の月齢を計算すると、偶然ながらこの日は天文上の朔に当たる。
6 1873年(明治6年)10月14日、祝祭日を定めた太政官布告第344号において、紀元節は2月11日に定められた。この日には、宮中皇霊殿で天皇親祭の祭儀が行われた。1889年(明治22年)にはこの日を期して大日本帝国憲法が発布され、これ以降、憲法発布を記念する日にもなった。1891年(明治24年)には小学校祝日大祭儀式規程(6月17日文部省令第4号)が定められ天皇皇后の御真影に対する最敬礼と万歳奉祝、校長による教育勅語の奉読などからなる儀式を小学校で行うことになった。1914年(大正3年)からは全国の神社で紀元節祭を行うこととなった。1926年(大正15年)からは青年団や在郷軍人会などを中心とした建国祭の式典が各地で開催されるようになった。
7 大東亜戦争後、1947年(昭和22年)片山哲内閣が日本国憲法にふさわしい祝日の法案には紀元節を「建国の日」として盛り込まれていたが、連合国軍最高司令官総司令部により削除され、法は1948年(昭和23年)7月に施行された。
日本独立の1952年(昭和27年)から復活運動がおき、1958年(昭和33年)に国会への議案提出があり、1966年(昭和41年)佐藤栄作内閣により建国記念の日となる日を定める政令(昭和41年政令第376号)として再制定され1967年(昭和42年)2月11日建国記念の日として実施された。
8 建国「記念日」ではなく「記念の日」なのは、史実に基づく建国の日とは関係なく、建国されたという事象そのものを記念する日であるという考えによるものである。
9 国民の祝日に関する法律(祝日法)第2条ではその趣旨を 「建国をしのび、国を愛する心を養う」と規定している。1966年の祝日法改正により国民の祝日に加えられ、翌1967年2月11日から適用された。 祝日法では、日付が定められている他の祝日と違い、「政令で定める日」と記載されており、建国記念の日となる日を定める政令(昭和41年政令第376号)によって日付が定められている。